Recruit 採用情報

Human Resource Development

事業を支える「人財」人財を大切に育てることが会社の成長につながる

「人財」は、会社の大切な「財産」です。
「人財」を大切に育てることが会社の成長につながる――
それが日本建設工業の人財育成に対する基本的な考え方です。
そのため、入社時はもちろん、その後もキャリアに応じて必要となる知識や技術、実務能力など修得の場を用意、資格・免許取得についても積極的に支援し、各人の成長をサポートしていく社員教育体制を整えています。
また、「技術の伝承」の観点から、定年退職者をシニアアドバイザーとして迎え、指導にあたってもらうなど若手技術者の育成に注力しています。

新入社員教育

新入社員集合教育
(4~6月)
ビジネスマナー研修
コンプライアンス研修
各部署概要説明
入社時安全教育
関東総合センター見学
シミュレーション研修
現場に入る前の基礎教育
若狭地区研修(福井県)
発電所PR館見学
神戸研修
造船所見学
資格教育
配属先個人面談
集合教育報告会・配属部辞令交付式
集合教育中にとれる資格 特別教育 フルハーネス型墜落制止用器具使用作業
特別教育 アーク溶接等
特別教育 足場組立て等
技能講習 有機溶剤作業主任者
技能講習 玉掛け
技能講習 酸欠硫化水素危険作業主任者
特別教育 電気取扱(低圧)
特別教育 粉じん作業
特別教育 研削といし 
ブラザー制度
(1年目)
配属先で先輩社員が教育係となって、仕事を通じてマンツーマンで指導し、業務の基礎知識を習得していきます。
担当補佐制度
(2年目)
配属先で先輩社員とともに業務を行い、専門知識を学んでいきます。
新入社員集合教育の様子
新入社員集合教育の様子
新入社員集合教育の様子
新入社員集合教育の様子
新入社員集合教育の様子
新入社員集合教育の様子

一般社員教育

所属部署で行う「職能教育制度」と、進級・昇格時に行われる「階層別教育制度」により、現場担当者から管理職にいたるまで全社員を対象として実施をしています。

職能教育制度 社内教育 (実務教育、安全・品質教育、コンプライアンス教育など)
社外教育 (資格取得、技能講習、社外セミナーなど)
階層別教育制度 社内教育 (進級・昇格時、職階別に教育を実施)
一般社員研修

教育プログラム

トレーニングプログラム
募集要項はこちら キャラクター